男の子ママ必見!小学校の入学準備はどんなものが必要?

我が家の次男が、来年春に小学1年生になります。

10月に入ると小学校で就学前検診もあり、いよいよ入学準備の時期がきたと実感しますね。

さて、入学準備も着々と進めていかなければなりません。

男の子はどんなものが必要なのか、また手作り品はどんな生地の柄が良いのか、小学校が初めてのママさんは分からないことばかりだと思います。

そこで今日は入学準備について、必要なもの、必要でないもの、こんな柄やブランドのものがいい!など男の子ママ目線で、長男の時の経験も踏まえてまとめてみました。


小学校の入学準備で男の子が必要なものは?

小学校から指定される入学準備品もありますが、それ以外に必要なものがたくさんありますね。

入学式のためのもの、学用品、給食やお掃除セットなど学校生活で使うものなどになります。

では、男の子はどんなものを揃えていけばよいでしょうか。

入学式のためのスーツや靴

入学式のためだけに購入するのはもったいないですが、晴れの日なのできちんとしたスーツを着せたいですね!

スーツコーナーを見ると、ブランドのスーツなどオシャレなデザインがたくさんあります!

お子さんには色の希望くらいは聞いておいて、あとはお母さんの好きなデザインで揃えてあげていいと思います^^

だいたいセットですと胸元のハンカチーフやネクタイもついていますね。

もしついてない場合は、蝶ネクタイでも普通のネクタイでもどちらの子もいましたから、お好きなほうで大丈夫そうです。

胸元のハンカチーフはあってもなくても良いですね。(当日、名札の上にお花がついたりして見えなくなってしまいます。)

靴下はいろんな子がいるので、スーツに合わせて何色でも大丈夫ですね。

靴は革のローファーだとかっこいいですが、履き口が大きく脱げやすいです。

室内の行事ですし、黒のシンプルなスニーカーで合わせても問題ないかと思います。

給食袋や掃除セットなどの手作り品

給食セットなどの巾着や、上履き入れなど、学校の指定サイズがあるので手作りしました。

悩んだのが、生地の柄です。

小学生になるので、幼稚園の時のようなキャラクターものや可愛らしいものは避けてみました。

小学生男の子におすすめな柄は

  • 恐竜
  • 迷彩
  • デニム調
  • 紺や黒のストライプなどのシンプルな柄
  • サッカーボール柄

など、かっこいい系を好むようになってきています。

赤い色や、カラフルなカラーはあまり好まなくなってきましたね。

 

手づくりしない場合はスポーツブランドのもの

手づくりはしない、という購入派のお母さんたちに人気なのは、男の子らしいスポーツブランドのグッズです。

アディダスやプーマなどで、小学校でつかえそうな上履き入れや体操着が入りそうな巾着など沢山のグッズが出ています。

とてもかっこいいデザインで子ども達も喜びそうです。

入学準備として指定サイズがあってもそんなに厳しくない小学校でしたら、だいたい似たサイズのもので揃えておけば大丈夫ですね。

保冷ができるステンレス製水筒

夏になると水筒を持ってくるように指示されます。

最近は温暖化も進んでいますので、我が子の小学校では通年持っていくことになりました。

また、遠足や社会科見学の際には持ってくるように言われますので、準備しておいても良いでしょう。

おすすめのサイズは500mlと1L。

サイズ違いで2つあると季節ごとに使い分け出来てとても良いです。

またそそっかしい男の子なので、学校に水筒を忘れてきてしまったということも良くありました。

替えがあると便利でしたね。

お子さんによって飲める量も違うと思いますので、サイズは検討してみてくださいね。


小学校の入学準備で男の子が必要ないものは?

小学校の入学準備として必要のなかったものや、小学校に入学してからの準備で間に合ったものもありました。

学習机

まず学習机ですが、しばらくは親が宿題などを見てあげなければならず、リビング学習でも良いと思いました。

ですので長男は3年生になるまでリビングで宿題をしていましたが、特に何も問題有りません。

また、机を置くための子供部屋がまだ無かったので、子供部屋を作ってあげる様な学年になってから、部屋のサイズやインテリアと合わせて机を購入しても遅くはないですね。

ご家庭によっては、ご自宅のリビングに机を置いているお友達もいます。

教科書やランドセルを置く場所としても使えますので、お部屋の状況によって机を購入するかしないか、判断してもいいですね。

 

移動ポケット

あると便利な移動ポケットですが、長男は入学準備で揃えたのですが、結局使っていないです。

というのも、男の子の洋服にはズボンにポケットが付いているデザインが多く、ズボンのポケットにハンカチやポケットティッシュを入れれば良かったのです。

また、男の子なので横に移動ポケットが付いているのが煩わしいそうですね。

反して女の子はスカートにポケットが付いていないことが多く、移動ポケットは欠かせないようです。

これも、学校によって、地域によって、男の子もみんな移動ポケットを付けているという話も聞きますので、周りの小学生をチェックしてみてくださいね。

キャラクターの学用品やノート

ドラゴンボールやマリオなどのキャラクターのついた学用品は、学校がキャラクターを禁止していることもあり、必要ありませんでした。

子供はキャラクターの鉛筆や消しゴムを欲しがりましたが、学校では使えなかったので買わなくて良かったです。

また、定規も「こんなものが良い」と細かい指示もありました。

ノートや連絡帳も教科ごとにマス目のサイズが決まっていてました。

ノートに関しては、初めての授業の際に最初の1冊は配られました。

ですので、小学校からの指示があってから購入したほうが良さそうです。

 

算数セット用のシールは作っておくととっても便利でした^^

まとめ

小学校の入学準備で男の子が必要なもの、必要ないものをまとめてみました。

まずは、一つずつ準備していき、給食セットなど何点か揃える必要があるものは、最低限揃えておき、入学してから必要でしたら買い足すほうがいいですね。

たくさん用意するものがありますが、早め早めに準備を進めて、最高の入学の日を迎えましょう!




タイトルとURLをコピーしました