良い一年になる様に一年の抱負を立てて新しい年を迎えたいですよね。
越谷市近隣の初詣というは久伊豆神社が人気です。
久伊豆神社といえば七五三や安産のお参りなどで利用する方も多く、毎年4月~5月ごろは藤の花も見頃を迎え多くの参拝客でにぎわいます。
初詣も混雑しそうな予感で、駐車場の空きが気になりますね。
また電車や徒歩などの公共機関ならどのくらいかかるでしょうか?
そこで今日は越谷久伊豆神社の初詣の混雑状況や駐車場、御朱印や厄払いについて調べていきたいと思います^^
Contents
越谷市久伊豆神社初詣2022年の駐車場や臨時駐車場
月次祭(令和2年12月1日) https://t.co/vONl6E0q3x pic.twitter.com/Pjop7vcn3B
— 越谷久伊豆神社 (@hisaizu_shrine) December 2, 2020
越谷久伊豆神社の初詣時期の駐車場はどのようになっているでしょう?
久伊豆神社専用駐車場
久伊豆神社には3ヵ所駐車場があります。
久伊豆神社までのアクセス方法を載せておきます。
〒343-0024 埼玉県越谷市越ヶ谷1700
営業時間 5:00~18:00
駐車場
・第一駐車場 →14台
・第二駐車場 →19台
・第三駐車場 →63台
初詣の臨時駐車場
初詣時期の12月31日~1月3日までは臨時駐車場が設置されます。
いずれも1月4日以降は駐車できませんのでご注意ください。
中央中学校と、越ケ谷高等学校の2個所になります。
□1月1日(前日12/31の22時から当日18時30分まで入庫可 19時30分まで退場)
□1月2日(当日18時30分まで入庫可 19時30分まで退場)
□1月3日(当日18時30分まで入庫可 19時30分まで退場)
臨時駐車場の地図はこちらです。
・越谷市立中央中学校
・越ケ谷高等学校
敷地の一部が駐車場として開放されます。
近隣の有料駐車場
混雑の場合には、近隣の有料駐車が便利ですね。
越谷駅近くに3箇所あります。
◇越谷ツインシティ越谷駅東口 公共駐車場
越谷市弥生町8-16-3
神社まで1.5km(徒歩約19分)
▷ホームページ http://www.koshigaya-twincity.co.jp/motorpool.php
◇SPS越谷第1・第2駐車場
埼玉県越谷市瓦曽根1-21
神社まで1.9キロ(徒歩約23分)
◇エコロパーク越谷第1駐車場
埼玉県越谷市弥生町11−1
神社まで1.6キロ(徒歩約20分)
初詣だけでなく七五三の時期などには、駐車場も大変混み合っています。
専用駐車場も台数が限られており、第一駐車場も第二駐車場も駐車台数が少なめです。
少し神社までは歩くことになりますが、あらかじめ駐車台数の多い第三駐車場に向かってしまうのもおすすめですよ!
越谷市久伊豆神社初詣2022年公共機関でのアクセス方法
初詣の時期の1月3日までは、周辺の道路が混雑するということで、公共機関ですとスムーズに現地に出向くことができるのではないでしょうか!
公共機関を利用した場合のアクセス方法になります。
東武スカイツリーライン
●越谷駅下車 徒歩 約25分
バス 越谷駅東口 【朝日バス 花田循環市立図書館行「久伊豆神社前」下車】
●北越谷駅下車
徒歩 約20分
バス 北越谷駅東口より【茨急バス 野田市駅行は「久伊豆神社入口」下車】
その他の路線 「東大沢橋」下車 徒歩7分
駅からは少し離れています。
バスを利用してもいいですが、最寄りの北越谷駅からも徒歩20分くらいです。
散歩がてら歩いていくのも悪くないかもしれません^^
公共機関でも、お昼過ぎくらいからは初詣のために家を出てくる人も多くなり混雑することが予想されます。
みなさんお正月気分ですので、朝ゆっくり起きて行動を始めるのはお昼頃になるかもしれませんね。
午前中の早いうちに参拝してしまえば、混雑も少なく気持ちよく今年の祈願ができるとおもいます!
越谷久伊豆神社で初詣2022年の混雑状況
1月1日から1月4日までは大変混雑していることが予想されます。
可能であれば日にちを5日以降の平日にしたり、参拝時間を早朝や夕方などにして、混雑しそうな時間帯はさけるなどすると余裕をもって参拝できるはずです。
久伊豆神社さんの令和3年初詣の情報がでています。
交通規制がありますのでご注意ください。
混雑予想も掲載されています。https://t.co/gfosrwgDR9#越谷#久伊豆神社— 越谷市観光協会 (@koshigayakanko) December 16, 2020
ホームページに混雑状況も掲載されているようなので、行く前に一度チェックしてみるといいですね^^
元旦の時間帯によっては参拝するのに列を作ることもあるかもしれません。
ただ基本的に参拝は県内の大きなな神社に比べて時間もかからないかと思いますが、車の渋滞のほうが大変かと思います。
混雑回避のために計画をたてて向かうと良いと思います^^
越谷市久伊豆神社で初詣2022年御朱印や厄払いの料金
このお正月時期の御朱印や厄払いについても見ていきましょう。
御朱印は記帳してもらえる?
初詣では新年最初の御朱印をお迎えしたいところですね。
越谷久伊豆神社では1月11日までと、1月中の土日は記帳はしてもらえないようです。
書置きが用意してあるそうですので、書置きをいただいてきましょう。
御朱印の申込みができるのは8時~16時半までです。
今日は越谷の久伊豆神社に行ってきました✨
初めて伺ったのですが、とても落ち着いた雰囲気の素敵な神社でした🥰御朱印も書き置きではなく書いて頂けました😊#御朱印 #御朱印巡り #越谷久伊豆神社 #越谷 pic.twitter.com/xmo39zvARg
— 白猫っち (@nekotti_trip) December 13, 2020
せっかくなので記帳してもらいたいということであれば、のんびり1月の2週目以降の平日がいいかもしれませんね。
新年に御朱印帳も新調するのもおすすめです♪
越谷久伊豆神社の厄払い
新年の初めに厄を落としてもらいうのもよいですね。
2022年の元旦は、元旦のお祈願と厄払い祈願だけしてもらえます。
それ以外の厄払いについては、1月2日以降です。
越谷久伊豆神社ではこのような厄払いの申し込みができます。
受付時間:午前8時~午後3時30分
・八方除
・方災除(方位除)
・安産
・縁結び
・交通安全
・病気平穏
など、御祈願は申込みをして臨みましょう。
まとめ
今回は越谷市久伊豆神社の2021年の初詣に関する、駐車場、アクセス方法、御朱印や厄払いについてまとめてみました。
専用の駐車場は3ヵ所あります。
他に臨時駐車場も2個所ありました。
臨時駐車場の場合には久伊豆神社の参拝時間と異なる利用時間ですので、気を付けてください。
初詣はかなり寒いとおもいますので、暖かい服装で新しい年を御祈願しましょう!